受容とアドバイス 夫婦のコミュニケーションギャップ
男性と女性の会話のミスマッチに、女性の側からの訴えてとして男性が話しを聞いてくれないということがよくあります。
しかし、訴えられた男性はその認識がまったくありません。
これはなぜでしょうか?
夫婦のカウンセリングをしていますと、この訴えと現象はよく起こります。(若いカップルではあまりないようです)。
妻が夫に何か相談したい時は、その出来事とどう感じたかを夫に聞いてもらいたいことが往々にしてあります。
これは体験した出来事と感情を受容して欲しいのです。
相談ではありますが、まずは話しを聞いて欲しいのです。
しかし、夫は相談に対して「それならば、こうすれば」「それはこういうことだよ」と即アドバイスか解釈をする傾向があります。
話しを聞いてもらい感情を受容して欲しい妻と、即アドバイスをする夫。これではコミュニケーシヨンが成立しないのは当然です。
妻の側は話しをじっくり聞いて欲しいのに、夫は即アドバイス・解釈をして話しを打ち切ろうとしているのですから。
ではなぜこのような現象が起きるのでしょうか。
妻は感情的、夫は論理的だからでしょうか。
妻の話したいことに対して、夫は問題解決の姿勢で臨み、問題解決を図ることで妻に対して優位性を示しているのでしょうか。
しかし、ここで不思議なのは夫婦も、若い時はカップルだったのです。
カップルの時にこのようなコミュニケーションギャップは起こっていたのでしょうか?
このギャップの問題はなぜ今表面化しているのでしょうか?
考えられることは次の3点です。
1 コミュニケーションギャップの問題はカップルの時よりあったが、女性が気づいていなかった。
2 男性の聞く態度が変わった。以前はきちんと話しを聞いていたが今はアドバイスと解釈のみ。
3 女性が話すことを控えていた。
考えられることはこの3点ですが、私は2と3が問題の本質ではないかと思います。
男性は結婚前は女性に嫌われたくないために、女性の様々な話しを真摯に受けとめ聞くのではないかと思います。
また、恋愛において恋人の様々な話しが聞けるのも、プラスの刺激があって楽しかったのかもしれません。
やがて結婚してしばらくたつと、妻とは毎日顔を合わしており新鮮さも失せ、また日々の職場での疲労から、家で妻の話しをじっくり聞くことが大変なのかもしれません。
疲れていて自分の趣味に浸りたい、早く1人になりたい気持ちもあるのかもしれません。
また、女性の側から考えてみると独身時代は様々な話しを恋人ではなく、友達や家族に話すことも出来、あまりデート中には込入った話しをしなくても済んでいたのかもしれません。
しかし、女性は結婚をすると友達から離れ、家族から離れ、仕事を辞めることもあり、転居することもあり、心を割って話せる人が周りからいなくなり、話せるのが夫だけになることもあるかもしれません。
様々な事情があるのでしょうが、夫婦間のコミュニケーションに関わらず、コミュニケーションで一番大切なことは、話しを聞くことだと思います。
話しを聞くということは、相手の話すことに興味を持ち、相手の話している内容を理解して、その時の相手の感情まで汲み取ってあげる、共感することなのです。
仮に相談を相手が持ちかけてきているとしても、その心の底には話しを聞いて欲しいという気持ちがあるはずです。
これ男性の方分かりますか?
ビジネス(仕事)にずっと漬かっていると、時間の観点から早期問題解決を常に図る必要があるため、アドバイス、解釈、指導が相談に対して有効だと思いますが、それは人と人との交流ではなく、効率的効果的な仕事遂行上のやりとりなのです。
通常のコミュニケーションにおいては効率的効果的な早期問題解決を求めていないのです。それよりは、まずは話しを聞いてもらって自分を分かって欲しいのです。
話しの内容によってはアドバイスが必要な時も多々あります。
しかし、そのアドバイスが有効に機能するのは相手との信頼関係があって始めて機能するのです。
その信頼関係のもとは人としてお互いが結びついているかどうかです。
アドバイスを受ける前に十分に話しを聞いてもらって、受けとめてもらったという実感がなければ、どれだけ有効なアドバイスをもらっても、聞いてもらえない、否定されたと感じる時が多々あるのです。
カウンセリング場面においてご相談者様が十分に話しをしていないのに、カウンセラーがアドバイスや解釈を行ったらどうでしょうか。
おそらくご相談者様は話しを聞いてもらえなかったと不満足を感じられるでしょう。
カウンセリングだけでなく、通常のコミュニケーションに際しても、話しを聞くこと、感情を受けとめることは大変重要なのです。