あなたのためを思って 言葉の心理

「あなたのためを思って」、この言葉、使われたことはありますか?

この言葉、軽々しく、頻繁に乱発するものではないと思います。
それはなぜか。
この言葉をつかわれると、言われた相手は、それ以上、話しが出来なくなるからです。

でも、言わざるを得ない心理もあるでしょう。

冷静に話していては、話しが進まず、これからのことを考えたら、なぜ分からないのだろうと、相手に対するもどかしさ、ダメなものはダメという、怒りの感情も交え。
本気で、「あなたのためを思って」と仰っているのかもしれません。

「あなたのためを思って」。
会話を締めてしまう程の、強烈な言葉であり、メッセージが含まれているのです。

しかし、残念ながら、強烈であるがために、諸刃の剣でもあります。

この言葉を言われた、受け取った人の心理は、分かってもらえなかった悔しさ、怒り、悲しみか、ハッと目が覚めるか、どちらかに分かれるでしょう。

強烈な言葉ゆえだからこそです。

さて、虐待を親から受けた子供が、施設に預けられ、本気で「あなたのためを思って」と説く大人に出会うことにより、真剣に向き合ってくれる人と出会えた嬉しさ、そこから、子供も大人や人を信じることが出来るようになり、また、人生が良い方向に進みはじめるということを、聞くことが多々あります。

「あなたのためを思って」。
その本気度、真義が通じたのでしょう。

でも、「あなたのためを思って」、偽もあります。

その例を書きましょう。

1 話しをさっさと終わらせたい
2 どうでもいい気持ち
3 負け犬の遠吠え
4 自己の傲慢性に基づく 他者支配
5 詐欺

1 話しをさっさと終わらせたい

いくら話し合ってもきりがない、時間の無駄。
話しを打ち切りたい。
最後の言葉、適当に「あなたのためを思って」。

こんなふうに言われると、言われた方はしらけてしまい、言った方同様、話す気、相談する気がそれてしまいます。

2 どうでもいい気持ち

話しをさっさと終わらせたいと同様、どうでもいい気持ち、投げやりに、「あなたのためを思って」と発っする時もあるでしょう。
実際は、あなたのためなんか思っていません。

3 負け犬の遠吠え

少々、失礼な言い方かもしれません。
お許しください。

相手と議論、話し合いをしていて形勢が悪くなり、反論すら出来なくなった時、最後の締めの言葉として、「あたのためを思って言っているのに」等。

言われた相手からしてみれば、負け犬の遠吠えにしか聞こえないでしょう。

しかし、その議論、話し合いの結果が、最善のものであったかどうか、これは別問題なのです。
理屈に長けた人が、議論において相手をねじ伏せることはよくあることです。
でも、その結論が本当に最善かどうかは、分からないのです。

4 自己の傲慢性に基づく 他者支配

問題ある、「あなたのためを思って」です。
言った本人は、相手のことを思って言っているんだという、気持ちが強いと思います。

しかし、本当にその人は、相手の立場に立ち、共感のうえで発っしているのでしょうか。
私が正しい、俺が正しい、言うことを聞け。
単に、自己の傲慢性に基づき、客観性を欠いた、「あなたのためを思って」ではないでしょうか。

自分の望む方向に人を、導きたい、誘導したい。傲慢です。

この、「あなたのためを思って」の一番の問題は、言った本人が自己の傲慢性、他者支配の気持ちに基づくものであることを、自覚していないことです。

言うことを聞かないと、さらに、怒りの感情で「あなたのためを思って」を乱発してくるかもしれません。
怒るのは、もちろん、相手が自分に従わないからです。
やっかいです。

5 詐欺

「あなたのためを思って」。
このプランいいですよ、儲かりますよ、もう、「あなただけに教えます、あなたのためを思って」。
おそらく怒りの感情はないと思います。
狡猾に相手を口説き、金品を巻き上げる。

いかがでしょうか。

「あなたのためを思って」。
その背景には、この言葉を発っする相手の様々な心理があると思います。

相手を選び、耳を傾けましょう。

さて、私はこの言葉使ったことはありません。
「あなたのためを思って」。
決して思っていないわけではないのですが、私は自分の意見を押し付けたくないのです。

「あなたのためを思って」ではなく
その先のリスクを一緒に考えます。
その行為、行動の先に何があるか?

人生の選択権は本人にあり、私にはないのですから。
高リスクと分かって選択されるのでしたら、それは、選択責任の問題なのです。

カウンセリングにおいても、カウンセラーはご相談者様の人生の選択責任は取れないのです。

関連記事