不確実感とこだわり
不確実感とは、自分が行った行為に、OKの感覚を抱けないことを意味します。
例えば、何かを数えて次の作業に移る際、その数えた個数が実際の個数と一致しているか、不確実を感じる等です。
(確実ではない、気持ち悪い感覚、間違えていたらどうしよう、不安感)。
多くの人は、何かの行為をした場合、まぁ、これでいいかという感覚を抱き、次の行為に移ると思いますが、不確実感が強すぎると、次の行為に移ることが出来ず、上例の場合でしたら、もう一度個数を数え直しはじめます。
この不確実感に基づく行為を繰り返し続けると、より不確実感が強化され、本当に自分の行った行為は、正確なのか、わけが分からなくなり、何度も数え直します。
数を数えることに、こだわりが強くなり過ぎるのです。
不確実感に支配されているのです。
おそらく、数え直している本人には大丈夫であろうという感覚もあるのですが、どうしても、間違っていたら、大変だという気持ちから、数え直します。
しかし、あまりにも、数合わせのこだわりが強すぎると、次の行為、作業に進むことが出来ず、仕事等の場合は、周囲に迷惑をかけてしまいます。
この世の中、100%確実ということは、なかなかに難しいことです。
100%確実でなければ、社会運営上困ることも多々ありますが。
しかし、自分の作業等においては、2回数えれば、まずは、大丈夫なのではないでしょうか。
それに、仮にミスがあったとしても、どこかでリカバリーされる、そのことを認識されていれば、数えることに対するこだわりも薄れていくのではないでしょうか。
不確実感、その根源は不安です。
不安に支配されてはいけない。
とくに、生活において何らかの行為を、不確実感より繰り返して行ってしまい(確認行為等)、他のことが出来なくなってしまうと、日常生活そのものが破綻します。
自己の不安に基づくこだわりを弱めるためには、必要以上、ある行為をし続けないことです。
2回確認したらOK。
次の行為に進みましょう。
あまり、不安より同じ行為ばかり繰り返して行うと、強迫性障害と疾患名がついてしまうので、そうなる前に、自らの努力で、こだわりの時間を減らしていきましょう。